レシピ

さっぱり美味しく食べられる『春雨サラダ』

こんにちは。ナーペブログにお越しいただき、ありがとうございます。

今日は、『春雨サラダ』の紹介です。

春雨サラダ

材料

材料(4人分)

春雨    40g

にんじん  1/3本

きゅうり  1本

乾燥わかめ 小さじ1/2

ハム    4枚

 

調味料

きび砂糖  大さじ2

酢     大さじ2〜3

醤油    大さじ1

ごま油   小さじ1

すりごま  小さじ1

作り方

① きゅうりは、千切り(スライスでも)にして、塩で揉んで置いておくと、水気が出るので、絞って水気を切っておく。

② 春雨を袋の表示通りに熱湯に浸すか、茹でるなどして戻し、ざるに揚げ、冷水にさらした後、水気を切っておく。(春雨が長い場合には、食べやすい大きさに切っておく)

③ にんじんは千切りにして、茹でて、ざるに揚げ冷ましておく。

④ 乾燥わかめは、袋の表示通りに戻す。

私は、一つの鍋で済むように、②、③、④を、まとめて茹でてしまっています。その場合には、春雨の茹で時間にもよりますが、沸騰したお湯の中に、にんじんを入れて沸騰してきたら、春雨を入れて沸騰してきたら(くっつかないようにかき混ぜる)、最後に乾燥わかめの順番に入れます。時間差で入れていくことによって、それぞれがちょうど良い硬さに茹だります。茹だったら、ざるに揚げ、水にさらし、水気を切ります。

⑤ ハムは千切りにする。

⑥ 全ての具材の下処理が終わり、水気が切れたら、ボールにまとめて、調味料と和えて出来上がり。

春雨の種類

今回使った春雨は、緑豆春雨です。

春雨の種類の種類には、原料によって違うものが、大きく3種類ほどに分けられます。

  1. 緑豆春雨…緑豆やえんどう豆のデンプン質
  2. 国産春雨(普通春雨)…主にじゃがいものデンプン質
  3. 韓国春雨…さつまいものデンプン質

それぞれに特徴があり、向いている料理もありますので、使い分けてみるといいと思います。

緑豆春雨:コシが強く弾力があり、煮崩れしにくいので、炒め物や鍋物に

国産春雨:もちもちとした食感で柔らかく、サラダや和え物に

韓国春雨:コシが強く、モチッとした食感で、チャプチェなどの炒め料理に

私が、スーパーでよく見かけるものは、緑豆春雨と普通春雨が多いです。

今回は、緑豆春雨でサラダを作りましたが、味などは別に気にならず、歯応えはあるけど美味しく食べられました。

また、国産春雨で、サラダもスープも作ったこともありますし、作れます。

しかし、時間を置いたりすると、スープは汁気を吸ってしまい、スープ感がなくなってしまうので時間を置かずに食べた方がいいと思います。

もし、どれを使ったらいいか迷ってしまったら、緑豆春雨を使うといいかもしれません。

まとめ

茹で方について、一つの鍋で茹で終わらせる方法を書きましたが、料理に慣れていない方は、難しいかもしれませんので、一つ一つ終わらせていく方がいいと思います。

また、野菜などを茹でる際には、レンジを使う方法が、早いし簡単です。

以前、私も和え物の野菜を加熱するときに、レンジを使用していたのですが、最近は、あまり使わなくなりました。

というのも、にんじんをレンジで加熱したところ、加熱しすぎて爆破してしまったのか、レンジの中が赤くなってしまったのです。掃除すればいい話なのですが、それがあってから、あまりレンジで加熱をしなくなりましたw

ですので、レンジを使う際には、注意してくださいww

最近は、電子レンジで調理できる専用の容器も売っているようなので、そういったものを使うと、爆破の心配も、もしかしたらないのかもしれません。

 

また、味付けですが、食べやすいように甘めになっております。

もっと酸っぱい方が好きって方は、砂糖を控えめにするといいかもしれないですね。

個人的にも、今回のものも食べてみて美味しいのですが、次回は砂糖を控えたものを作ってみようと思いました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

ABOUT ME
ナーぺ
管理栄養士。日々の生活を発信中。調理記録やレシピ紹介、仕事のことなど、生活の中で気づいたことを発信しています。
最近のコメント